2016年09月01日

地鎮祭

昨日は地鎮祭がありました。

地鎮祭とは、土木工事を行う際や建物を建てる際に、工事の無事や安全と建物や家の繁栄を祈る儀式のことを言います。

「じちんさい」と読むほか「とこしづめのまつり」と読むこともあります。「鎮」の字にはしずめる、落ち着かせるといった意味があります。

工事の着工にあたり、神職をお招きして神様にお供え物をし、祝詞をあげ、お祓いをして浄め、最初の鍬や鋤を入れ、工事の無事を祈ります。

その後は、ご近所にお客様とご挨拶に伺いました。

お客様が事前にあいさつ回りをしてくれていたため、スムーズにお話が出来ました。

今回の新築工事は、地域の後輩が私を信頼し声をかけてくれました。

この若いご夫婦には、もうすぐ赤ちゃんが産まれます!

家族を見守り、育てる家造りをしていきたいと思います!!

  □◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
           いむら建築
          代表 伊村益広
   E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
      HP:http://www.imu-ken.jp
    〒437-1621 御前崎市御前崎2997
   TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
    □◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆  


Posted by いむら建築不動産 at 07:57Comments(0)新築