2014年08月08日
対応の仕方

今日は、お世話になっている会社の行程会議に参加してきました。
自社だけの仕事だと、閉鎖的になり、新しい工法、お客様の声などの情報が遅れがちになります。
こうして行程会議に参加させていただくことで、新しい発見や、気づきがあったりします。
今日の司会を進行してくださった、リーダーの方は、言葉遣いが丁寧で、相手が聞きやすいよう相づちを打ったりとお話が上手だなと思いました。
表情や声の明るさなど、対応の仕方1つでお客様が持つ印象が変わると思います。
コミュニケーションにおいて、言葉の内容は7%、声のトーンは38%、見た目の表情が55%の重要性を持ってるそうですよ。
話の仕方を気を付けていきたいと思いました。

自社だけの仕事だと、閉鎖的になり、新しい工法、お客様の声などの情報が遅れがちになります。
こうして行程会議に参加させていただくことで、新しい発見や、気づきがあったりします。
今日の司会を進行してくださった、リーダーの方は、言葉遣いが丁寧で、相手が聞きやすいよう相づちを打ったりとお話が上手だなと思いました。
表情や声の明るさなど、対応の仕方1つでお客様が持つ印象が変わると思います。
コミュニケーションにおいて、言葉の内容は7%、声のトーンは38%、見た目の表情が55%の重要性を持ってるそうですよ。
話の仕方を気を付けていきたいと思いました。