2021年11月27日
【書院】

自分の好きな書院の建具が中古で売っていたので、工場の窓に付けてみました。
なかなか 良いでしょ。
書院とは、床の間の横に設けられる障子窓のある座敷飾りのことです。
床の間は、掛け軸や置物などを飾る場所としての現在の役割が完成する以前は、身分の高い人が座るための一段床の高くなっている場所でしたが、書院も古くは、造り付けの机の上で書物を読んだりする書斎としての機能がありました。
現在では床の間と一体化して、書斎という意味はなくなり、床の間に明かりを取り入れる窓としての意味合いを含んでいます。
今では書院を造るような仕事はほとんどなくなってしまいました。
今は上下を固定していますが、若手社員さんに敷居と鴨井を作る練習もさせてあげたらいいなと考えています。

大工施工職人 ブログランキングへ
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築株式会社
代表取締役 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0537-29-5203
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
#御前崎
#いむら建築
#いむら建築不動産
#木の家を建ててます
#新築
#リノベーション
#リフォーム
#耐震補強
#しろあり
#書院
#建具
なかなか 良いでしょ。

書院とは、床の間の横に設けられる障子窓のある座敷飾りのことです。
床の間は、掛け軸や置物などを飾る場所としての現在の役割が完成する以前は、身分の高い人が座るための一段床の高くなっている場所でしたが、書院も古くは、造り付けの机の上で書物を読んだりする書斎としての機能がありました。
現在では床の間と一体化して、書斎という意味はなくなり、床の間に明かりを取り入れる窓としての意味合いを含んでいます。
今では書院を造るような仕事はほとんどなくなってしまいました。
今は上下を固定していますが、若手社員さんに敷居と鴨井を作る練習もさせてあげたらいいなと考えています。

大工施工職人 ブログランキングへ
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築株式会社
代表取締役 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0537-29-5203
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
#御前崎
#いむら建築
#いむら建築不動産
#木の家を建ててます
#新築
#リノベーション
#リフォーム
#耐震補強
#しろあり
#書院
#建具
Posted by いむら建築不動産 at 16:43│Comments(0)
│日記