2016年10月08日

活発な時期ではないのに

先日、お世話になっている大工さんから、「知り合いの店舗の畳からしろありが上がっているみたいなので一緒に見てくれない?」と相談がありました。活発な時期ではないのに

畳をめくってみると下地がすでにスカスカになっていました。

土台や大引という地面に近い所で被害があることが多いのですが、その上の床の下地材や畳にまでしろありが上がっているため、心配になりました。

10月は、しろありの活発なシーズンではないのですが、条件によって被害があります。

外の木材にはしろありがいました。

床下の風通しを良くすること、外に木材を地面にそのまま置かないことなども大切です。活発な時期ではないのに

お客様に写真などを見てもらいながら分かりやすくなるように説明し、どんな対策があるか、大工さんとも話し合って大切な家を守っていきたいと思います!

  □◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
           いむら建築
          代表 伊村益広
   E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
      HP:http://www.imu-ken.jp
    〒437-1621 御前崎市御前崎2997
   TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
    □◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆


同じカテゴリー(しろあり)の記事画像
【床下に入れない部分のしろあり駆除】
【同じ地区に住む先輩のお家のしろあり予防】
【店舗のしろあり予防】
【大工仲間のしろあり工事!】
【地下室のシロアリ駆除】
【地下室のしろあり被害】
同じカテゴリー(しろあり)の記事
 【床下に入れない部分のしろあり駆除】 (2025-05-06 18:21)
 【同じ地区に住む先輩のお家のしろあり予防】 (2025-04-30 11:17)
 【店舗のしろあり予防】 (2025-04-29 18:18)
 【大工仲間のしろあり工事!】 (2025-03-22 16:51)
 【地下室のシロアリ駆除】 (2025-03-10 19:20)
 【ベイト点検】 (2025-02-20 20:18)

Posted by いむら建築不動産 at 07:44│Comments(0)しろあり
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
活発な時期ではないのに
    コメント(0)