2016年06月17日
熊本地震から学ぶ耐震補強

昨日は、お世話になっている建材屋さんの紹介で「熊本地震現地調査報告会」と「拡大するリフォーム市場」というテーマの研修に行ってきました。
私たちの住む静岡では何十年も前から「地震はいつ起きてもおかしくない。」と言われ続けていました。
熊本で住宅の倒壊状況を調査した先生によると
「古い基準の住宅の倒壊が多く、より多くの耐震補強が私たち工務店の急務だ!」
とのお話でした。
さらに、これから増えてくるだろう空き家の活用と合わせ耐震リフォームなどの提案ができる工務店、不動産屋でありたいと思いました。
今回の研修で先生が地域のお客様の信頼を得るために、
・建設業の登録をしている
・耐震診断ができる建築士または施工管理技士がいる
・個々の状況に応じた耐震改修の提案ができる
・国、自治体による優遇策等を説明できる
・耐震診断、耐震化集を適切に行える組織、施工体制がある
・身近な存在(ホームドクター)である。
という準備をしていくように勧められました。
私たち「いむら建築」は
・建設業の登録 取得済み
・耐震診断士、1級施工管理技士が常駐
・ホームインスペクター(住宅診断士)による耐震改修の提案
・御前崎市を中心にリフォーム補助金の提案
・設計、施工、不動産、しろあり、保証の分野が社内にある
・地域密着型の工務店である
と思います。
いつ来るか分からない災害に備え、私たちができることを提案していきたいと思います!!
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築
代表 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

私たちの住む静岡では何十年も前から「地震はいつ起きてもおかしくない。」と言われ続けていました。
熊本で住宅の倒壊状況を調査した先生によると
「古い基準の住宅の倒壊が多く、より多くの耐震補強が私たち工務店の急務だ!」
とのお話でした。
さらに、これから増えてくるだろう空き家の活用と合わせ耐震リフォームなどの提案ができる工務店、不動産屋でありたいと思いました。
今回の研修で先生が地域のお客様の信頼を得るために、
・建設業の登録をしている
・耐震診断ができる建築士または施工管理技士がいる
・個々の状況に応じた耐震改修の提案ができる
・国、自治体による優遇策等を説明できる
・耐震診断、耐震化集を適切に行える組織、施工体制がある
・身近な存在(ホームドクター)である。
という準備をしていくように勧められました。
私たち「いむら建築」は
・建設業の登録 取得済み
・耐震診断士、1級施工管理技士が常駐
・ホームインスペクター(住宅診断士)による耐震改修の提案
・御前崎市を中心にリフォーム補助金の提案
・設計、施工、不動産、しろあり、保証の分野が社内にある
・地域密着型の工務店である
と思います。
いつ来るか分からない災害に備え、私たちができることを提案していきたいと思います!!
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築
代表 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
Posted by いむら建築不動産 at 12:02│Comments(0)
│会社概要 地域貢献