2018年08月06日
「荷持ち材」

今日はリノベーション工事で「荷持ち材」を入れました。
元の建物は、柱が90センチごとに入っていたのですが、お客様から「柱を抜いて大きな空間にできないか?」と相談があり、柱を抜いても大丈夫なように補強材(荷持ち材)を入れました。
このお話は、工事をする前にしたもので、柱を抜いても大丈夫か、それに代わる補強方法を検討し、設計士さんと検討して工事をしています。
お客様も毎日景色が変わっていく現場を楽しみにしてくれているようで、何としても期待に応えたいと思います!!

大工施工職人 ブログランキングへ
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築株式会社
代表取締役 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

元の建物は、柱が90センチごとに入っていたのですが、お客様から「柱を抜いて大きな空間にできないか?」と相談があり、柱を抜いても大丈夫なように補強材(荷持ち材)を入れました。
このお話は、工事をする前にしたもので、柱を抜いても大丈夫か、それに代わる補強方法を検討し、設計士さんと検討して工事をしています。
お客様も毎日景色が変わっていく現場を楽しみにしてくれているようで、何としても期待に応えたいと思います!!

大工施工職人 ブログランキングへ
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築株式会社
代表取締役 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆