2018年02月18日
「車庫リフォーム」

車庫のリフォームがだいぶ進んできました。
はじめはコンクリートの土間の車庫だったのですが、ずいぶん雰囲気が変わってきました。
お客様のお気に入りの家具や、DIYをして完成に向かっていきます。
最後まで丁寧に作っていきます。

大工施工職人 ブログランキングへ

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築株式会社
代表取締役 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

はじめはコンクリートの土間の車庫だったのですが、ずいぶん雰囲気が変わってきました。
お客様のお気に入りの家具や、DIYをして完成に向かっていきます。
最後まで丁寧に作っていきます。

大工施工職人 ブログランキングへ

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築株式会社
代表取締役 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
2018年02月17日
「耐力壁張れました。」

新築現場の耐力壁が張れてきました。
今までは、柱と梁を筋交いという斜めの材料で地震に備えてきましたが、今回は外周部を「耐力壁」というやり方で地震に負けない作り方にしました。
この壁で地震に耐えるのですから、釘の打ち方、間隔などがとても大切になります。
昨日は、社員さんと私の2人でダブルチェックをして、打ち忘れがないかを確認しました。
自社検査のあと、第3者機関で中間検査をしてもらいます。
大切な命を守る大切な工程ですので、丁寧に造っていきます!!

大工施工職人 ブログランキングへ
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築株式会社
代表取締役 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

今までは、柱と梁を筋交いという斜めの材料で地震に備えてきましたが、今回は外周部を「耐力壁」というやり方で地震に負けない作り方にしました。
この壁で地震に耐えるのですから、釘の打ち方、間隔などがとても大切になります。
昨日は、社員さんと私の2人でダブルチェックをして、打ち忘れがないかを確認しました。
自社検査のあと、第3者機関で中間検査をしてもらいます。
大切な命を守る大切な工程ですので、丁寧に造っていきます!!

大工施工職人 ブログランキングへ
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築株式会社
代表取締役 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
2018年02月16日
「ウッドデッキ作ってます!」

新築現場では、ウッドデッキの作成に入っています。
サイズを測り、工場で加工、塗装まで行って現場で作っています。
形になってきたウッドデッキをお客様が見て、「屋根を付けることはできますか?」と相談をいただき、屋根付きのウッドデッキに変更になりました。
お客様のニーズを聞き、形にすることができるのも地域の大工の強みでもあると思います。
新しいウッドデッキで奥様が洗濯をしたり、南面にあるお庭のお手入れが楽になれば嬉しいです。
完成に向け頑張ります!!

大工施工職人 ブログランキングへ
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築株式会社
代表取締役 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

サイズを測り、工場で加工、塗装まで行って現場で作っています。
形になってきたウッドデッキをお客様が見て、「屋根を付けることはできますか?」と相談をいただき、屋根付きのウッドデッキに変更になりました。
お客様のニーズを聞き、形にすることができるのも地域の大工の強みでもあると思います。
新しいウッドデッキで奥様が洗濯をしたり、南面にあるお庭のお手入れが楽になれば嬉しいです。
完成に向け頑張ります!!


大工施工職人 ブログランキングへ
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築株式会社
代表取締役 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
2018年02月15日
「交通安全」

今日は浜松へ自動車の免許講習でした。
お恥ずかしながら、つかまっててしまいました。
講習を受け、明日から車に乗ることができます。
今回の講習で自分の目に見えない死角に危険が潜んでいることを感じました。
今回の講習を活かし、安全に気を付けていきます!!

大工施工職人 ブログランキングへ
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築株式会社
代表取締役 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

お恥ずかしながら、つかまっててしまいました。
講習を受け、明日から車に乗ることができます。
今回の講習で自分の目に見えない死角に危険が潜んでいることを感じました。
今回の講習を活かし、安全に気を付けていきます!!

大工施工職人 ブログランキングへ
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築株式会社
代表取締役 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
2018年02月14日
「屋根できた!!」

お店の屋根が出来てきました。
もうすぐ壁の下地も出来てきますので、雨が入らなくなれば一安心です。
地震に負けない家づくりを進めながら、お客様とお話をして期待に添うようなお店を作っていきたいと思います!!

大工施工職人 ブログランキングへ

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築株式会社
代表取締役 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

もうすぐ壁の下地も出来てきますので、雨が入らなくなれば一安心です。
地震に負けない家づくりを進めながら、お客様とお話をして期待に添うようなお店を作っていきたいと思います!!

大工施工職人 ブログランキングへ

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築株式会社
代表取締役 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
2018年02月13日
「リフォーム現場のシロアリ駆除」

昨日は、古民家のしろあり駆除と、牧之原市で行っているリフォーム現場のしろあり駆除を2件行いました。
寒く大変な現場でしたが社員さんが本当に頑張ってくれました。
リフォーム現場では和室の床がふわふわしているように感じたので床を切り取り剥がしてみると、しろありで床を支える木材と、柱が動かないように留めてある木材が取れてしまっていました。
社員さんに駆除を進めてもらい、無くなってしまった木材を工場で加工し補強しておきました。
長い間、空き家になっていて家全体に被害がありましたが、これで一安心です。

借家として新しいお客様がお住まいになるとうかがいましたので、新しい生活を安心して過ごしてもらえたら嬉しいです。

大工施工職人 ブログランキングへ
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築株式会社
代表取締役 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

寒く大変な現場でしたが社員さんが本当に頑張ってくれました。
リフォーム現場では和室の床がふわふわしているように感じたので床を切り取り剥がしてみると、しろありで床を支える木材と、柱が動かないように留めてある木材が取れてしまっていました。
社員さんに駆除を進めてもらい、無くなってしまった木材を工場で加工し補強しておきました。
長い間、空き家になっていて家全体に被害がありましたが、これで一安心です。

借家として新しいお客様がお住まいになるとうかがいましたので、新しい生活を安心して過ごしてもらえたら嬉しいです。

大工施工職人 ブログランキングへ
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築株式会社
代表取締役 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
2018年02月12日
「耐震補強」

先日は同じ地区にある家をリフォームさせてもらいました。
増築を繰り返していて、「地震が来た時に心配だ。」と言っていました。
お客様のお話を聞き、2階からの力がかかる場所に荷持材と言う骨組みを入れ補強しました。
いつ来るか分からない災害に対する備えをしていきたいと思います。

大工施工職人 ブログランキングへ

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築株式会社
代表取締役 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

増築を繰り返していて、「地震が来た時に心配だ。」と言っていました。
お客様のお話を聞き、2階からの力がかかる場所に荷持材と言う骨組みを入れ補強しました。
いつ来るか分からない災害に対する備えをしていきたいと思います。

大工施工職人 ブログランキングへ

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築株式会社
代表取締役 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
2018年02月10日
「建前」

昨日は建前でした。
お天気にも恵まれ、無事に棟を上げることができました。
夕方にはお客様が経営するお店に招待していただき、食事までごちそうしていただきました。
ここまでしてくださったお客様に喜んでいただけるよう、私たちのできる最高のご提案と丁寧な仕事をしていきます!
ありがとうございました!!


大工施工職人 ブログランキングへ
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築株式会社
代表取締役 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

お天気にも恵まれ、無事に棟を上げることができました。
夕方にはお客様が経営するお店に招待していただき、食事までごちそうしていただきました。
ここまでしてくださったお客様に喜んでいただけるよう、私たちのできる最高のご提案と丁寧な仕事をしていきます!
ありがとうございました!!


大工施工職人 ブログランキングへ
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築株式会社
代表取締役 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
2018年02月08日
「職場体験」

明日は建前です。
お客様に確認し、前日に柱を立たせてもらっても良いよ。と言ってもらえたので、レッカーさんがいなくても自分たちでできることを現場で少し進めておきました。
今日は、焼津から来年度入社してくれる社員さんも現場体験として一緒に工事を手伝ってくれました。
まだ、正式な社員ではありませんので、高い所や、電動工具など危険な作業はさせません。
このお家は、彼が入社して初めての現場になると思います。
ですからこのタイミングで何もないところから、家が建つまでを体験してもらい、夢と達成感を感じることができれば嬉しく思います。
また、私のような会社を信頼し家造りを依頼してくださったお客様に、期待以上のお家を届けるよう社員一同取り組んでいきます!!

大工施工職人 ブログランキングへ
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築株式会社
代表取締役 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

お客様に確認し、前日に柱を立たせてもらっても良いよ。と言ってもらえたので、レッカーさんがいなくても自分たちでできることを現場で少し進めておきました。
今日は、焼津から来年度入社してくれる社員さんも現場体験として一緒に工事を手伝ってくれました。
まだ、正式な社員ではありませんので、高い所や、電動工具など危険な作業はさせません。
このお家は、彼が入社して初めての現場になると思います。

ですからこのタイミングで何もないところから、家が建つまでを体験してもらい、夢と達成感を感じることができれば嬉しく思います。
また、私のような会社を信頼し家造りを依頼してくださったお客様に、期待以上のお家を届けるよう社員一同取り組んでいきます!!

大工施工職人 ブログランキングへ
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築株式会社
代表取締役 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
2018年02月07日
「大黒柱」

週末の建前に向けて準備も大詰めです。
今回のお家の大黒柱は入社3年目の社員さんが仕上げに挑戦しています!
20時半を過ぎましたが、自主的に自分の納得のいく仕上がりになるまで削っています。
鉋(かんな)という道具で仕上げるのですが、上手くいくときにはあっという間に削れるのですが、調子が悪い時にはいつまで経っても削れない日もあります。
私も弟子の頃、全然上手く削れず、遅くまで刃を研いだり、台を直したりした日を思い出し、「私もそうだったな~」と思いました。
遅くまで頑張る彼の姿勢も素晴らしいと思いますし、こうした経験が彼を成長させてくれると思います。
社員さんに良い経験のできる仕事を工夫して作り出して、良い大工さんになれるように応援していきます!!

大工施工職人 ブログランキングへ
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築株式会社
代表取締役 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

今回のお家の大黒柱は入社3年目の社員さんが仕上げに挑戦しています!
20時半を過ぎましたが、自主的に自分の納得のいく仕上がりになるまで削っています。
鉋(かんな)という道具で仕上げるのですが、上手くいくときにはあっという間に削れるのですが、調子が悪い時にはいつまで経っても削れない日もあります。
私も弟子の頃、全然上手く削れず、遅くまで刃を研いだり、台を直したりした日を思い出し、「私もそうだったな~」と思いました。

遅くまで頑張る彼の姿勢も素晴らしいと思いますし、こうした経験が彼を成長させてくれると思います。
社員さんに良い経験のできる仕事を工夫して作り出して、良い大工さんになれるように応援していきます!!

大工施工職人 ブログランキングへ
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築株式会社
代表取締役 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
Posted by いむら建築不動産 at
20:53
│Comments(0)