2016年03月13日
東北にもしろあり被害

先日のニュースに、東北の仮設住宅が作られ約5年になり、木で作られた手すりなどに、しろあり被害が見られるようになったと書かれていました。
しろあり被害が比較的少ない東北エリアでも報告がされているのですから、しろありの活発な私たちのエリアは、より気を付けていかなければなりません。
週末は、リフォームの現場で床を張り替えるので床を剥がし、入っていた断熱材を1度はずして、しろあり予防をしました。
今のところ、被害はありませんでしたが、この「予防」がとっても大事になります。
被害がでて、「予防」ではなく「駆除」工事になると骨組みを作り直さないといけなくなり費用がずいぶん高くなってしまうんです。
何事も被害が出る前の準備が大切ですね。
地域の「家まもり」として丁寧に仕事をしていきます!
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築
代表 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

しろあり被害が比較的少ない東北エリアでも報告がされているのですから、しろありの活発な私たちのエリアは、より気を付けていかなければなりません。
週末は、リフォームの現場で床を張り替えるので床を剥がし、入っていた断熱材を1度はずして、しろあり予防をしました。
今のところ、被害はありませんでしたが、この「予防」がとっても大事になります。

被害がでて、「予防」ではなく「駆除」工事になると骨組みを作り直さないといけなくなり費用がずいぶん高くなってしまうんです。
何事も被害が出る前の準備が大切ですね。
地域の「家まもり」として丁寧に仕事をしていきます!
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築
代表 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆