2014年04月15日
1年生を迎える会

日曜日は地域の小学1年生を迎える会でした。
今年は10人の可愛らしい1年生が新しく仲間に入ってくれました。
1年生から6年生まで一緒になって、ビンゴゲーム、新聞紙ゲームをやって盛り上がりました。
子供たちの大きな笑い声が飛び交う、楽しい会となりました。
何週間も前から準備をして下さった会長さん、お手伝いをしてくれた役員さんに感謝です。
これからも子供たちが楽しみながら成長するお手伝いができればと思います。


今年は10人の可愛らしい1年生が新しく仲間に入ってくれました。
1年生から6年生まで一緒になって、ビンゴゲーム、新聞紙ゲームをやって盛り上がりました。
子供たちの大きな笑い声が飛び交う、楽しい会となりました。
何週間も前から準備をして下さった会長さん、お手伝いをしてくれた役員さんに感謝です。
これからも子供たちが楽しみながら成長するお手伝いができればと思います。

2014年04月12日
建前に向けて

早いもので4月が過ぎ、今年の4分の1が終わりましたね。
新築工事は設計、書類が完成し、基礎が始まりました。これから連休明けの建前に向け工事が進んでいます。
昨日は基礎の下にシロアリが発生しにくくするために、地面にシロアリ防蟻材を散布しました。
これから、鉄筋工事、コンクリート工事と続いていきます。
工場には大黒柱が搬入されました。
建前に向けて準備が進んでいます。
今後が楽しみです!


新築工事は設計、書類が完成し、基礎が始まりました。これから連休明けの建前に向け工事が進んでいます。
昨日は基礎の下にシロアリが発生しにくくするために、地面にシロアリ防蟻材を散布しました。
これから、鉄筋工事、コンクリート工事と続いていきます。
工場には大黒柱が搬入されました。
建前に向けて準備が進んでいます。
今後が楽しみです!

2014年04月10日
分譲地


日頃 仕事でお世話になっている廣畑工房さんから土地のご紹介をいただきました。
頼んでいた看板が出来上がり、目立つようになったと思います。
仕事だけでなく、人生相談に乗って頂いたりする廣畑さんの力に少しでもなりたいと思います。
牧之原市の新庄地区で土地を探している方いらっしゃいましたら、ご相談ください。

2014年04月08日
木の香りがする水廻り

今年の頭からお客様と打ち合わせを重ね、進めてきた工事が無事完成しました。
今回はお風呂、洗面所、トイレ、廊下のリフォームをさせていただきました。
お客様の強い要望で、クロスを使わず、出来るだけ無垢の木を使い工事をさせていただきました。
お客様からは「気のいい香りがする。想像していた以上に良い出来だと喜んでいただきました。
最後の仕上げに、お孫さんの写真を入れたフォトフレームを置いて工事を完了しました。
これからも地域に根ざし、お客様に喜んでいただける家を届けつづけていきたいと思います。

今回はお風呂、洗面所、トイレ、廊下のリフォームをさせていただきました。
お客様の強い要望で、クロスを使わず、出来るだけ無垢の木を使い工事をさせていただきました。

お客様からは「気のいい香りがする。想像していた以上に良い出来だと喜んでいただきました。
最後の仕上げに、お孫さんの写真を入れたフォトフレームを置いて工事を完了しました。
これからも地域に根ざし、お客様に喜んでいただける家を届けつづけていきたいと思います。

2014年04月07日
縁が広がる


いむら建築では日中 使用しない事務所の2階を低価格で貸し出しをしています。
ほとんど使っていないのなら、地域の人たちに少しでも貢献できたらと思うようになりました。
現在は週に2日、地域の方が手芸教室として使用してくれています。
本日、教室にいたした方が私たちにもイチゴの差しれをしてくださり声を掛けてくれました。
こうして少しずつ地域の輪を結び、縁を広げていきたいと思います。
2014年04月06日
雪降ってました!


週末の2日間 研修に参加させていただきました。
場所は山梨県の山中湖で行ったのですが、桜も満開でお花見シーズンの静岡(御前崎人)にはビックリの雪が積もりました!!
それでも桜も咲いてはいたので、珍しい天候なのだろうと思いますが気温は3℃!!
寒かったです…。
こちらでは雪が降ることはまずないので、気温の変化に対応し、体調管理をしていきたいと思います。
遠州は風が強いですが、まず温かく住みやすい地域だなぁ…。
2014年04月03日
2014年04月02日
私に頼んでくれたのだから


昨日から同じ地区に住む先輩の奥様の実家の工事をさせていただいています。
この先輩家族とは家族ぐるみで仲良くしていただいています。
先輩は現場監督をしているので私以外にも多くの大工や工務店を知っているはずです。
しかし、わざわざ私に声を掛けて下さいました。
本当にうれしく思います。
こうした温かい心遣いに応えるためにも丁寧に仕事をして、奥様のご家族に喜んでもらえるよう頑張ります!