2014年02月15日

歯医者さん

昨日は私の住む御前崎は台風のような雨でした。

予定した工事が雨で中止になったので、歯医者さんに行ってきました。

特に歯が痛かった訳ではありません。

今までは痛くなってから行くので痛いのを我慢しなければいけませんし、治るまで何回も行かないといけません。

今回は欠けていた部分を直す程度で、30分程度で終わる事が出来ました。
他の歯もチェックしてもらいましたが問題はなく、緊急に来る必要は無いとのことでした。

歯だけでなく、被害が大きくなってから対応するのではなく、問題になりそうな小さな芽を摘んでいくことを意識していきたいと思いました。
  


Posted by いむら建築不動産 at 23:38Comments(0)日記

2014年02月14日

建前

昨日は建前でした。

応援の大工さん、レッカーさんを含め9人で作業を行いました。

いつもはそれぞれ担当する現場に分かれる社員さんもこの日は全員集合します。
1人では小さな力ですがそれぞれが力を合わせることでお客様の家を造る事が出来ます。

今日は雨が予想されましたのでお客様の材料が塗れないようシートを丁寧に掛けてきました。

お客様の望む以上の住宅を届けたいと思います。
  


Posted by いむら建築不動産 at 07:42Comments(1)新築建前、建方

2014年02月13日

地域のかけ橋になる。

私たちは不動産の仕事もしています。


この度、以前私の同級生が住んでいた建物を解体し、そこに同じ地区の若い家族が新しく家を建つことになりました。

私たちの経営理念は「人と心、地域と伝統の輪を結ぶ 縁結びのお手伝い」です。

わたしたちとご縁をいただいた人たちが少しでも幸せになってもらいたい!そして何より自分が生まれ育ったこの地元の人たちに喜んで頂けるお仕事が出来たら!そう思います。

  


Posted by いむら建築不動産 at 00:22Comments(0)自己紹介建築不動産会社概要 地域貢献

2014年02月12日

6÷2(1+2)

先日、この算数の問題を考える機会がありました。

皆さん解けます?

家に帰り、妻と子供とやってみました。
小学4年の長女は正解し、私と妻の答えは間違でした。
日頃、子供に「~しなさい。」なんて叱る事がありますが、私達親が間違っていることがあるかもしれないと思った出来事でした。

そして、子供たちは嫌でも学校に行き成長していることも発見しました。
こうした子供の成長を認め、頑張っている姿を褒めてあげられる親になっていきたいと思いました。

ちなみに答えは9です。
  


Posted by いむら建築不動産 at 07:11Comments(0)日記

2014年02月10日

建前の準備

今週から新しいお家を造らせていただきます。


建前がスムーズに進むために前もって準備をしておきます。
柱や壁がのる場所に土台と言う木を並べました。

建前は私達 大工にとっても1大イベントです。
それまでに職人さんの手配、材料の発注、お客様や近所の方へのご挨拶など前もって段取りしておかなくてはならないことがたくさんあります。

とても目まぐるしい1日ですが、何もなかった場所へ家の骨組みが形となりできあがると景色が一変するのでお客様には「わぁ!」と、とても喜んでいただけることが多いです。

その笑顔が見れるので、私は建前の日がとっても楽しみです!

  


Posted by いむら建築不動産 at 15:16Comments(0)新築

2014年02月08日

すっごい雪

今日は社員さんと山梨県に研修に参加してきました。


朝5時半に出発し、御殿場あたりから雪が降り出し、研修所についた時には大雪でした。


社員さんと実りある時間を過ごすことが出来ました。


明日 帰る予定ですが、車が動くか心配です。

  


Posted by いむら建築不動産 at 23:19Comments(0)日記

2014年02月07日

押入を流しに

私の幼なじみが今住んでいるアパートから家に入るため、自宅のリフォーム工事を依頼してくださいました。

押入だった場所を流しにリフォームしました。

奥様のお話を聞き、冷蔵庫が入るようオーダーメイドの流しを作らせていただきました。

壁には掃除が楽にできるよう、キッチンパネルを貼り、手元が明るくなるよう照明器具も新しく設置しました。

他にも新しく洗濯機置き場を作り、そのためのコンセントや水道を引き込みました。

私たちがさせていただいた工事で、友人とその家族の新生活が少しでも快適なものになればうれしいです。

  


Posted by いむら建築不動産 at 22:41Comments(0)リフォーム リノベーション

2014年02月06日

スピードも大切

今週の初めから工事をさせていただいた洗面所の工事が昨日完了しました!
床を1部剥がし、補強しながら下地からやり直し3日間で完成する事が出来ました。

お客様が生活しているお家のリフォームで、工事期間中は洗濯機と洗面化粧台が使えなくなりますので特に工事から完成までのスピードに注意しました。

大工だけでなく、建材屋さん、水道屋さん、クロス屋さんと日程を確認しながら、短い期間で工事できたので良かったです。

工事期間中はお客様に音や、ほこり、器具が使えないなど負担をかけてしまいます。

丁寧に工事をすることはもちろんですが、待ってくださっているお客様のためにも工事のスピードにも気を付けていきたいと思います。
  


Posted by いむら建築不動産 at 20:08Comments(0)リフォーム リノベーション

2014年02月05日

次に繋げる

今年、新築をさせていただく友人がいます。
今まで住んできたお家を解体し、その場所に新しい家を建てます。


そこで、私は長年住んだ家の物を新しい家に使ってあげたいと思いました。
友人のお宅の和室に使われていた床柱という柱は、とても価値のある木材が使ってありました。
そこで解体され捨てられてしまう前に、床柱を抜いて工場に保管しました。

今の時代「リサイクル」は様々なところで行われていますが、建築も同じことです。
柱に限らず、再利用できるものがたくさんあります。


友人の両親が建てた家の物を使い次の世代に繋げることも私達大工の使命なのではないかと思います。

一生に1度の家造りを私に頼んでくれた友人が喜んでくれる家を造りたいと思います。
  


Posted by いむら建築不動産 at 22:25Comments(0)自己紹介建築新築

2014年02月04日

洗面所を直す

昨日から洗面所のリフォームをさせていただいています。

洗濯機、洗面化粧台を1度取り外し、天井、壁、床を新しく張り替えます。


今回特に注意することは、床下にシロアリ被害があるか点検します。
私の住む御前崎はシロアリ被害の多いエリアです。
洗面所やお風呂、キッチンなど水廻りの漏水などのよって、シロアリの被害にあうケースが見受けられます。

昨年、シロアリ防除施工士の資格も取得しました。
資格を取ったことでシロアリの生態、被害の多く発生する時期や場所などを知り、知識を深めることが出来ました。

学んだ知識を生かしより良い住宅を造っていきたいと思います。
  


Posted by いむら建築不動産 at 22:47Comments(0)リフォーム リノベーション