2017年07月08日
「庭をきれいに!」

暑いですね!
中学校では中体連が始まったそうで、長女が早起きして、先輩方の応援に出かけていきました。
暑い中一生懸命に努力している子供たちは立派だな~と思います。
今日は、若手社員さんが、リフォーム現場の樹木をきれいにしてくれました。
内装工事に加え、家の周りの樹木の入れ替えをしたり、駐車スペースとお庭を造らせていただくことになりました。
ブロック塀も老朽化していたので取り壊します。
新しい生活が始まるお客様のお家全体をご提案できる会社になりたいと思います。

大工施工職人 ブログランキングへ
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築
代表 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
中学校では中体連が始まったそうで、長女が早起きして、先輩方の応援に出かけていきました。
暑い中一生懸命に努力している子供たちは立派だな~と思います。
今日は、若手社員さんが、リフォーム現場の樹木をきれいにしてくれました。
内装工事に加え、家の周りの樹木の入れ替えをしたり、駐車スペースとお庭を造らせていただくことになりました。
ブロック塀も老朽化していたので取り壊します。
新しい生活が始まるお客様のお家全体をご提案できる会社になりたいと思います。

大工施工職人 ブログランキングへ
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築
代表 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
2017年07月07日
「屋切の外壁張り」

入母屋屋根の新築現場では屋切部分の外壁を張っています。
屋切り部分とは屋根の下の三角形になっているところです。
外壁を張った後に、木で格子を造りますので、あまり見えない所ですが、見えない部分だからこそ丁寧に造っていきたいと思います!!

大工施工職人 ブログランキングへ
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築
代表 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

屋切り部分とは屋根の下の三角形になっているところです。
外壁を張った後に、木で格子を造りますので、あまり見えない所ですが、見えない部分だからこそ丁寧に造っていきたいと思います!!

大工施工職人 ブログランキングへ
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築
代表 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
2017年07月06日
「リノベーション工事 始まりました!」

ようやく自社物件のリノベーション工事が始まりました。
今回の建物は昭和56年以前の旧耐震の建物です。
旧耐震基準の建物は大きな地震が起きた時に倒壊する可能性があるので、耐震補強をするのがおすすめです!
木造住宅の耐震補強工事に対しては、30万円~110万円(金額、補助要件については市町によって異なる)の補助金を受けられます。
この住宅は1度骨組みだけを残して解体し、2階建を平屋にして、屋根も軽くして地震に強い家を造ります!
一緒にサッシや水廻りも新しい物を入れる計画です!!
これから天気を見ながら屋根替えの準備をしていきます。
完成が楽しみです!!

大工施工職人 ブログランキングへ
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築
代表 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
今回の建物は昭和56年以前の旧耐震の建物です。
旧耐震基準の建物は大きな地震が起きた時に倒壊する可能性があるので、耐震補強をするのがおすすめです!
木造住宅の耐震補強工事に対しては、30万円~110万円(金額、補助要件については市町によって異なる)の補助金を受けられます。
この住宅は1度骨組みだけを残して解体し、2階建を平屋にして、屋根も軽くして地震に強い家を造ります!
一緒にサッシや水廻りも新しい物を入れる計画です!!
これから天気を見ながら屋根替えの準備をしていきます。
完成が楽しみです!!

大工施工職人 ブログランキングへ
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築
代表 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
2017年07月05日
「既存住宅現況調査技術者」

今日は、仲間の大工さん、材料を販売してくれる建材屋さんと一緒に、「既存住宅現況調査技術者」の講習に行ってきました。
平成30年には、不動産屋さんが中古住宅を取引する際、既存住宅現況調査技術者が調査を行い、お家がどのような状態であるか分かるようにしなければならなくなります。
私達は以前から、この資格を持っていて、すでに調査をしたことがあります。
この先、お付き合いのある不動産屋さんの力になれればと思います!

大工施工職人 ブログランキングへ

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築
代表 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

平成30年には、不動産屋さんが中古住宅を取引する際、既存住宅現況調査技術者が調査を行い、お家がどのような状態であるか分かるようにしなければならなくなります。
私達は以前から、この資格を持っていて、すでに調査をしたことがあります。
この先、お付き合いのある不動産屋さんの力になれればと思います!

大工施工職人 ブログランキングへ

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築
代表 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
2017年07月04日
「仲間が増えると良いな。」

今日は打ち合わせの後、私の母校である島田工業高校と地元の相良高校、池新田高校に求人の相談に行ってきました。
私の通った校舎は取り壊され、新しい校舎になっていましたが、展示してある建築模型を見ると素晴らしいな~と感心しました。
私は初めてなので分かりませんでしたが、ここ数年は就職希望の生徒さんに対し、求人数が多く採用は難しいようです。
私のような小さな会社に興味を持ってくれる人がいるか分かりませんが、私は親方や周りの仲間に支えてもらいながら大工になる夢が叶いました。
自分がそうであったように、夢を持った若者を応援する会社でありたいと思います!!

大工施工職人 ブログランキングへ
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築
代表 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

私の通った校舎は取り壊され、新しい校舎になっていましたが、展示してある建築模型を見ると素晴らしいな~と感心しました。
私は初めてなので分かりませんでしたが、ここ数年は就職希望の生徒さんに対し、求人数が多く採用は難しいようです。
私のような小さな会社に興味を持ってくれる人がいるか分かりませんが、私は親方や周りの仲間に支えてもらいながら大工になる夢が叶いました。
自分がそうであったように、夢を持った若者を応援する会社でありたいと思います!!


大工施工職人 ブログランキングへ
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築
代表 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
2017年07月03日
「第5回 住まいの感謝祭」

今日は、「住まいの感謝祭」の打ち合わせがありました。
このイベントも早いもので5回目を迎えました。
日頃から材料を販売して下さる㈱ナカモク様、相良建材㈱様が主体となり準備を進めて下さっています。
私達、工務店に声を掛け、これほどの準備をして下さり、本当にありがたいです。
今年は、木工教室の担当をさせてもらいます。
私のできる事は微力ですが、準備をしてくれた仲間や、OB客様、これからお家を検討してくれているお客様に喜んでもらえるイベントにしていきたいと思います!!

大工施工職人 ブログランキングへ
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築
代表 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

このイベントも早いもので5回目を迎えました。
日頃から材料を販売して下さる㈱ナカモク様、相良建材㈱様が主体となり準備を進めて下さっています。
私達、工務店に声を掛け、これほどの準備をして下さり、本当にありがたいです。
今年は、木工教室の担当をさせてもらいます。
私のできる事は微力ですが、準備をしてくれた仲間や、OB客様、これからお家を検討してくれているお客様に喜んでもらえるイベントにしていきたいと思います!!

大工施工職人 ブログランキングへ
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築
代表 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
2017年07月02日
「しろあり被害を直せ!」

先日、羽蟻が飛んだ現場でしろありの巣と除去と見えない所の点検をしました。
既に梁がしろあり被害で無くなってしまっていました。
隣の壁も剥がし、被害が広がっていないか確認しました。
幸いに、梁の横までは被害はありませんでした。
しろあり被害があっても、壁の中はなかなか確認できませんので解体した時にお客様に見てもらいながら、納得のいく形で工事を進めていきたいと思います。

大工施工職人 ブログランキングへ

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築
代表 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

既に梁がしろあり被害で無くなってしまっていました。
隣の壁も剥がし、被害が広がっていないか確認しました。
幸いに、梁の横までは被害はありませんでした。
しろあり被害があっても、壁の中はなかなか確認できませんので解体した時にお客様に見てもらいながら、納得のいく形で工事を進めていきたいと思います。

大工施工職人 ブログランキングへ

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築
代表 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
2017年07月01日
「壁 張り始めました!」

新築現場では床張りがだいぶ進み、壁の下地となる石膏ボードを張り始めました!
現場によって違いますが、いむら建築は床⇒壁⇒天井という順番で工事が進んでいきます。
天井より先に壁を梁まで張り上げることで万が一家事になったとしても隣の部屋に火が移りにくくなるんです!
そのために長さ3mもある石膏ボードを張るので大工や材料屋さんは大変です。
壁のつなぎもなくなりますので、壁のひび割れも起こりにくいです。
材料屋さんは「この辺で、この大きな板を採用しているのは伊村さんたちだけだけだよ。」と言っていました。
現場で働く職人さんの頑張りのおかげで工事が進むことができます。
お客様に高品質の住宅を届けていきたいと思います!!

大工施工職人 ブログランキングへ
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築
代表 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

現場によって違いますが、いむら建築は床⇒壁⇒天井という順番で工事が進んでいきます。
天井より先に壁を梁まで張り上げることで万が一家事になったとしても隣の部屋に火が移りにくくなるんです!
そのために長さ3mもある石膏ボードを張るので大工や材料屋さんは大変です。
壁のつなぎもなくなりますので、壁のひび割れも起こりにくいです。

材料屋さんは「この辺で、この大きな板を採用しているのは伊村さんたちだけだけだよ。」と言っていました。
現場で働く職人さんの頑張りのおかげで工事が進むことができます。
お客様に高品質の住宅を届けていきたいと思います!!

大工施工職人 ブログランキングへ
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
いむら建築
代表 伊村益広
E-mail:icpimurakentiku@yahoo.co.jp
HP:http://www.imu-ken.jp
〒437-1621 御前崎市御前崎2997
TEL:0548‐63‐1617 FAX:0548-63-2673
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆